2012年4月20日金曜日

QFDについて

QFDってご存知ですか? 

Quality Function Deploymentの略で品質機能展開と呼ばれます。


これは、1978年に赤尾洋二・水野滋の両博士により提案され、

多くの企業で試みられ、その結果、新製品開発や設計段階からの

品質保証に有効な方法であること、つまり、顧客満足を狙った設計品質

を設定し,その設計意図を製造工程まで展開し、確実な品質保証と業務

の効率化に有効であることが報告され、その後世界的にQFDという名で

活用されています。

私は約10年くらい前から、この手法に魅かれ、研究をはじめました。

QFDは単なるツールではなく、私たちに多くの事を気づかせてくれる

魔法の力を秘めています。とても人間臭い手法なんです。

このブログでも、折に触れ、QFDについても書いていこうと思います。

今回は、(財)日科技連のメールマガジン「SQC-News」の、

連載「こんなに使える!あの手法」

というテーマの中で、QFDの活用のためのポイントを3回に分けて

連載することになりました。

ご興味のある方は、是非ご高覧下さい。

リンクはこちらです↓

第25回「QFD活用のためのポイント (1)情報の価値」

(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿