2011年11月5日土曜日

PCでスマートフォン画面を見る その1

今度(11月26日)、London Bride English(ロンドン ブリッジ イングリッシュ)でスマートフォン勉強会を開催することになった。

スマートフォンの楽しい使い方を、いろいろ勉強できる良いきっかけとなる会にしたい。

しかし、全く初めてのことなので、いろいろと準備をしなくてなならない。

ハードウェア、ソフトウェア、コンテンツ等々・・・

どうしようか、アレコレ悩むのもPCライフの楽しみの一つだ。

まずは、スマートフォンの画面は小さいので、これをPCで映し出してて観れるようにしたい。

こんな時、「Android Screen Monitor」(略称ASM)という大変便利なツールがあるのを知った。

これはAndroid 端末の画面をリアルタイムで PC 上に表示するしてくれるツールである。

結果はこんな風になる。(写真)


リアルタイムにスマートフォンの画面がPCに映し出された!

参考までに、必要なものは以下の通り。
・Java 1.5 以降が動作する OS(PC)・・・>Windows7 OK
・Android SDK 1.5 以降の端末・・・INFOBAR(A01) OK
・Java Development Kit(JDK)1.5以降・・・ダウンロードで入手 OK(注1)
・Android SDK 1.5 以降・・・ダウンロードで入手 OK(注2)
・ASM・・・ダウンロードで入手 OK(注3)

注1 JAVE SE
注2 Android SDKの入手
注3 ASMの入手

これらの設定については、やってみてコツと試行錯誤が必要とわかった。

次回は、実際のインストール作業を紹介したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿